宮崎空港所 旅客業務
マネジャー
私は宮崎空港所の旅客統括マネジャーとして、旅客部門全体の統括業務を担っています。私たちの使命は、「お客さまの安全・安心・快適な旅を支えること」です。この使命を具現化するために、旅客対応の管理、業務プロセスの見直し、改善施策の推進など、幅広い業務を行っています。
具体的な業務内容としては、現場の運営状況を確認し、スタッフへの指導や調整を行うだけでなく、社内外の関係者と連携して業務品質の向上を目指しています。また、イレギュラーな状況が発生した際には迅速な意思決定と対応を行い、お客さまへの影響を最小限にすることも重要な役割の一つです。
その他にもシフト管理や、毎月の人員計画の策定・管理も行っております。フライトスケジュールや季節的な需要変動、繁忙期などを考慮して、業務に必要な最適なスタッフ数を計算し調整を行っています。旅客業務全体を統括し、快適で安全、そして円滑な旅客サービスを提供する体制を構築・維持することをミッションとして、日々業務にあたっています。
2023年4月より2年間の福岡空港での旅客業務経験を通じて、多くの学びと成長の機会を得ることができました。空港が異なれば、利用されるお客さまのニーズや背景が変わり、それに対応するためのハンドリング方法やサービスが異なります。その違いを肌で感じながら、多様な視点で課題に向き合う柔軟性を身につけることができました。また、多くの先輩方と共に働く中で、スタッフ一人一人の特性を見極め、適切にサポートしながら成長を促していくための多様なアプローチを学びました。この経験は、これまで培ってきた知識やスキルをさらに深めると同時に、自分の対応力や考え方の幅を広げる貴重な機会になりました。これらの経験を今後の業務に活かし、より多角的な視点と柔軟な対応力を持って、お客さまやチームのために貢献していきたいと考えています。
私が働く上で最も大切にしていることは、コミュニケーションです。航空業界において、安全は全てに優先される絶対的な使命です。お客さまに安心してご利用いただける運航環境を維持することが、私たちの責任であり誇りでもあります。
そのためには、一人一人の努力はもちろん、働く仲間同士の連携が不可欠だと考えています。日々の業務の中では、些細な情報の共有や確認が安全に直結することがあります。そのため、仲間同士での情報交換やしっかりとした意思の疎通を心掛けています。「命を守る」という大きな使命感を胸に、部門を越えてチーム全体で支え合いながら、安心して利用していただける環境を提供する、それを可能にするのが、日々の密接なコミュニケーションだと信じています。また、お客さまの気持ちに寄り添い、適切なサービスを提供するためにもコミュニケーションは欠かせません。JALフィロソフィの中に「最高のバトンタッチ」という項目があります。旅客業務担当者間だけでなく、他部門の仲間や、到着までに関わるさまざまな部門の仲間との連携がサービス向上につながっていることを日々実感しています。
日々、さまざまな場面で訪れるイレギュラーなことに仲間と協力して対応し、無事やり遂げられたときにやりがいを感じます。福岡空港行きの最終便に使用する飛行機の到着が遅れて、福岡空港の運用制限時間内に運航できるかどうかギリギリの時間、という状況がありました。そんな中、旅客業務スタッフである私たちは、搭乗準備に関わる作業の手伝いや、スムーズにお客さまを飛行機へご案内できるよう工夫し、運航に関わるそれぞれの部門が同じ目標に向かって作業を行い、無事に運用時間制限内に運航することができました。安全運航を守り、さらには運用時間制限内に運航させるという同じ目的を共有し、仲間が協力し共に成し遂げられたものです。このケースに限らず、イレギュラーなことが起こると各部門と話し合い、ハンドリングの方針を決めています。日々のコミュニケーションがあるからこそ、イレギュラーなケースにもスムーズにコミュニケーションがとれ、よりよいハンドリングにつながっているのだと思います。
私が旅客業務スタッフを志望したきっかけは、高校時代にさまざまな職業を紹介する本に出会ったことです。その本を通じて、たくさんの職業を知る中で空港の現場で働く旅客業務スタッフという仕事が強く心に残りました。それ以来、他の職業について学ぶ機会があっても、この仕事の魅力が私の心から離れることはなく、この職業に就くことを目指したことを覚えています。生まれ育った九州で、旅客業務スタッフとしてお客さまにとっての「旅の入り口と出口」を支える重要な役割を担えることに魅力を感じ、入社を決意しました。
2001年2月~
入社 宮崎空港にて旅客業務を担当
2011年9月~
宮崎空港にて空港所総務を担当
2015年1月~
宮崎空港にて旅客業務を担当
2023年4月~
福岡空港本店空港オペレーション部にて旅客業務を担当
2025年4月~
宮崎空港にて旅客業務を担当
早番
遅番
6:00
勤務開始 引継ぎ簿の確認、メールのチェック、当日の共有事項の確認
6:15
ブリーフィング
6:30
カウンターオープン
シフトインチャージ業務(旅客ハンドリング業務総括、カウンターやゲート業務のフォロー、接遇業務、メールの確認、報告書の確認等)
9:00
所内関連部署とのブリーフィング(旅客部門、整備部門、搭載部門、日本航空宮崎支店)
9:15
シフトインチャージ業務
13:00
遅番への引継ぎ
13:10
休憩
14:10
早番の売上金確認作業、早番締め作業
14:40
デブリーフィング
14:50
退勤
13:00
勤務開始 早番より引継
13:05
ブリーフィング
13:15
シフトインチャージ業務
18:00
休憩
19:00
シフトインチャージ業務
20:50
売上金確認作業、遅番締め作業、翌日への引継ぎ作成
21:40
デブリーフィング
21:50
退勤