EDUCATION
事業のサステナビリティを⾼め、社会的価値と経済的価値を創出し、JALグループの成⻑を実現するためのドライバーは、まさに、⼀⼈ひとりの⼈財の活躍だと考えています。⼈財が持つ⼒を最⼤限に引き出すための⼈財投資を⾏い、その投資を⼀⼈ひとりのエンゲージメント向上と価値創造につなげ、その成果を次の⼈財投資につなげていくとともに、多様な⼈財が活躍できる環境を整え、JALグループの中⻑期的な成⻑へとつながる⼟壌を整えていきます。
※半年~1年で基礎スキルを獲得し、その後も適性によりさまざまな業務の教育・OJTあり
JALスカイ九州独⾃の階層別研修を⽤意しており、昇格後に新しい職階として働く上での⼼構えや求められる役割を学ぶことができます。
新任サブリーダー研修
サブリーダーに必要な知識を養うことで、⾃分⾃⾝を成⻑させ、何事にも主体的に取り組み、組織を活性化させる人財になることを目指します。
新任リーダー研修(JALスカイ系合同)
⼀社員として⾃分⾃⾝が成⻑するとともに、組織におけるリーダーの在り方を考えます。
JALスカイ系各社による合同開催で新任リーダー研修を⾏い、共通要素の教育を取り⼊れることで意識の統⼀を図り、空港総合⼈財の育成を推進します。
新任スーパーバイザー研修
(JALスカイ系合同)
⼀社員として⾃分⾃⾝の成⻑と、組織におけるスーパーバイザーの在り⽅、所属するチームへの向き合い⽅を考えます。JALスカイ系各社による合同開催で新任スーパーバイザー研修を⾏い、共通要素の教育を取り⼊れることで、意識の統⼀を図り、トップマネジメントに向けた基礎の構築を図ります。
新任管理職研修(JALグループ合同)
組織における管理職のあり方や部下への向き合い方を考え、組織を牽引するリーダーとして発揮すべきマネジメント能力について整理することで「気付き」の機会とします。
マネジメント研修
JALスカイ九州のマネジメントに携わる全社員を対象とした研修です。よりよい組織を作るための管理職の役割とは何かを学びます。
JALフィロソフィ勉強会
JALグループの翼を支える全社員約37,000人が部門・役職関係なく同じ空間に集い、日々の仕事から得た気付きや体験を共有し合います。
オンラインと対面の両方で開催しており、国内外各地の社員をつなぐことで、部門を超えたコミュニケーションの機会創出と一体感の醸成にも寄与しています。
安全に関わる教育・研修
JALグループ全社員を対象に、自分の業務を安全に関連付けて「生きた安全を学ぶ」とともに、「安全を⼤前提とする意識」を醸成することを⽬的として安全教育を実施しています。
全社DX⼈財育成プログラム
真の変革に取り組む人財、改善に取り組む人財のタイプ別プログラムの実施により、DXを推進していく人財を育成すること、DXを学び続ける機会を提供することで全社員がDXの共通理解をもち、JALグループにDX文化を根付かせ、JALグループを持続的に成長させていくことを目的としています。